メルカリの発送用ダンボール箱がない場合はどこで購入する?再利用はOK?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

メルカリで売った商品を発送する時には、基本的にはどんな梱包資材を使ってもOKです。

本や洋服など小さいものなら、封筒や家にあるショップの紙袋でも大丈夫です。

ちょっと大きい商品を『らくらくメルカリ便』や『ゆうゆうメルカリ便』で送る場合の段ボールの箱は、『らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト』のみ専用ボックスを使わなければいけませんが、それ以外は、もらってきたものでも購入したものでも、何でもいいんですよ。

段ボールの箱を入手するには、結構いろんな方法があります。

再利用した段ボールで梱包する際の注意点もあわせて、これから説明していきますので、参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

メルカリの発送用ダンボールの入手方法は?

スーパー・ドラッグストア・コンビニでもらう

スーパーやドラッグストア、ホームセンター、コンビニなどでは、使用済みのダンボールを無料でくれるところも多く、経費がかからないのでおすすめです。

『ご自由にお取りください』と書いてあるところもありますし、店員さんに声をかけると貰えるところもあります。

家の近所に、いくつかダンボール箱を貰えるお店をみつけておくといいでしょう。

ネット通販のものを再利用する

最近は、Amazonや楽天など、ネットショッピングを利用する人も多いと思いますが、その時のダンボールを使い回ししてもOKです。

お店でもらうダンボールは、どうしてもサイズが100以上の大きいもが多いので、60や80サイズのものは置いておくといいですよ。

100均で購入する

100円ショップの『ダイソー』では、2つのサイズのダンボールが売っています。

無地なので、とても使い勝手がいいですよ。

サイズ値段実寸実寸合計
60サイズ108円27.1x19.6x12.0cm58.7cm
80サイズ108円31.5x22.5x13.8cm67.8cm

郵便局で購入する

郵便局では、4つのサイズのダンボールが売っていて、値段もお手頃です。

ただし、『ゆうゆうメルカリ便』は、60・80・100サイズの3サイズしか対応していませんので、注意してくださいね!

サイズ値段名称実寸実寸合計
60サイズ100円        箱(小) 17.5x22.5x14.5cm 54.5cm
80サイズ140円箱(中)  25.5x31.5x17.5cm 74.5cm
100サイズ210円箱(大)  31.5x39.5x22.5cm 93.5cm
120サイズ370円箱(特大) 34.5x44.5x34.0cm 113.0cm
【ゆうゆうメルカリ便の送り方まとめ】送料やサイズ・梱包の仕方など徹底解説!
メルカリ便には『らくらくメルカリ便』と『ゆうゆうメルカリ便』の2種類があり、どちらも全国送料一律でお得に配送してくれますが、内容は少し異なっています。そこで今回は『ゆうゆうメルカリ便』の送料やサイズ、配達日数や時間指定などについてまとめてみました。

ヤマト運輸で購入する

何と言っても、ヤマト運輸は、ダンボール1枚からでも送料無料で自宅に配送してくれるので、とってもおすすめです!

クロネコマーケットはダンボール1枚でも送料無料!Tポイントで支払いも!
メルカリやヤフオクで大きなものを売った時はダンボールを探すのが大変ですよね。『クロネコマーケット』では、ダンボール1つでも送料無料で自宅まで持ってきてくれるんですよ!今回は、『クロネコマーケット』のメリットや梱包資材、購入方法について説明しますね。

しかも、60・80・140は目いっぱい入る丁度のサイズなので、無駄がありませんね。

サイズ値段名称実寸実寸合計
60サイズ119円クロネコボックス(6)20.0x27.0x13.0cm60.0cm
80サイズ140円クロネコボックス(8)23.0x32.0x25.0cm80.0cm
100サイズ184円クロネコボックス(10) 27.0x38.0x29.0cm 94.0cm
120サイズ227円クロネコボックス(12) 32.0x46.0x29.0cm 107.0cm
140サイズ324円クロネコボックス(14)40.0x60.0x40.0cm140.0cm
【らくらくメルカリ便の送り方まとめ】料金やサイズ・日数など徹底解説!
『らくらくメルカリ便』とは、メルカリとヤマト運輸が提携している配送サービスです。日本国内であれば一律料金で安く送ることができるので、メルカリでよく使われる発送方法です。そこで今回は料金やサイズ、配送にかかる日数や時間指定などについてまとめてみました。

メルカリストアで購入する

メルカリのアプリ内に『メルカリストア』というものがあり、メルカリのロゴが入ったオリジナルの梱包用資材を購入することができます。

ダンボールの他にも宅配ビニール袋、クッション封筒、ネコポス・ゆうパケットで使える定規なども販売しています。

60・80・100サイズのダンボールは3枚1セットとなっていますが、値段は安いですよね。

売上金で支払することもでき、2000円以上で送料無料、2000円未満なら一律350円の送料がかかります。

サイズ値段実寸実寸合計
60サイズ3枚260円20.0x27.0x13.0cm60.0cm
80サイズ3枚480円24.0x37.0x17.0cm78.0cm
100サイズ3枚560円 27.0x38.0x29.0cm 94.0cm
120サイズ1枚240円 32.0x45.0x39.0cm 116.0cm
140サイズ1枚320円40.0x52.0x43.0cm135.0cm

ネット通販で購入する

たくさんのものを発送する際には、ネット通販でダンボールを注文した方が安い時もあります。

ダンボール専門店では、『ゆうパケット』『ネコポス』など含め、いろんなサイズに対応したダンボールを販売していますよ。

特に100サイズは、再利用でもらえることが少ないです。

メルカリで段ボールを再利用する場合の注意点

事前に購入者に伝えておく

メルカリでは多くの人が、梱包資材を再利用していますので、そんなに文句を言われることはないかと思います。

しかし、発送前にリサイクルしたダンボールを利用することを、購入者にコメントで連絡しておけば、トラブルを防ぐことができます。

あらかじめ、プロフィール欄にも、『梱包の際は、リサイクル品を利用させていただく場合もありますので、ご了承ください』と、ひとこと書いておけば安心ですね。

きれいなダンボールを選ぶ

もし、自分が購入した商品が汚いダンボールで梱包されていたり、例えば『オムツ』の箱で届いたら、あまりいい気はしませんよね。

なるべくきれいで、印象のよい商品のダンボールを選ぶようにしましょう。

もらってきたダンボールは、底が汚れていることがあるので、拭いておくといいですね。

においがないペットボトルなどの飲料品の箱は、どこででも調達できるのでおすすめです。

加工してなるべく小さく梱包する

商品に対して丁度良いサイズがない場合や、ひとつのダンボールに入らない場合には、ダンボールをカッターなどでカットしたり、2つを貼ったり、改造しても大丈夫です。

はじめは難しく感じますが、慣れると簡単にできますよ。

小さくすることで、中の荷物が動いて破損することも少なくなりますし、送料も安く抑えることができます。

着払いの時にも、小さく梱包した方が喜ばれますね。

荷物をダンボールに入れる時には、そのまま入れずに、プチプチや新聞紙など緩衝材に包んで隙間をなくすようにしてくださいね。

さいごに

いかがだったでしょうか?

ダンボールの調達先は、結構いろいろありますね。

郵便局やヤマト運輸、100円ショップで売っているダンボールは1枚から購入することができるので、便利ですね!

しかも、集荷のついでであれば、郵便局もヤマト運輸も持ってきてくれますよ。

丁度良いサイズのダンボールがどうしても見つからない時には、いろいろ探し回るより、買ってしまった方が早いかも知れませんね。

タイトルとURLをコピーしました