メルカリって本当にいろいろなものが売っているのですが、自動車のタイヤも売ってるんですよね。
冬になると、スタッドレスタイヤはとても人気があるんですよ。
タイヤをメルカリで出品するなら、まず、発送方法や送料についてきちんと調べてからでないと、サイズが大きすぎて送ることができなかったりトラブルのもとになります。
そこで今回は、タイヤの発送方法や送料、梱包方法などを説明しますね!
メルカリで売れたタイヤの発送方法や送料は?
タイヤを発送するときには、ヤマトホームコンビニエンスの『ヤマト便』が一番安く送れるので、おすすめです。
重さが25kg以下で160サイズに入れば、メルカリ便を利用することができますが、なかなかそのサイズに収まるタイヤはありません。
そうなると、『大型らくらくメルカリ便』でいいのでは?と思う方も多いでしょう。
『大型らくらくメルカリ便』だと梱包はしてもらえますが、かなり送料が高いです。

メルカリ便、大型らくらくメルカリ便、クロネコヤマトの宅急便、佐川急便は、4本のタイヤを4つに梱包すると、送料も4つ別々にかかってくるのでどうしても高額になってしまいます。
しかし、『ヤマト便』であれば、4本のタイヤを1つずつ梱包していたとしても、全部合わせて測量するので、とても安く発送することができます。
地域にもよりますが、だいたい送料が3000円~6000円くらいなので『大型らくらくメルカリ便』の半額以下で発送することができますよ。
ヤマト運輸の営業所に持ち込むことも可能ですが、タイヤは重いので集荷に来てもらう方がいいでしょう。
集荷の依頼をする前に、下記のことを確認しておいた方がいいですね。
- タイヤは1つずつ梱包した方がいいのか?2つずつでもいいのか?
- 料金はいくらかかるのか?
- 『ヤマト便』の送り状を持ってきてもらえるのか?
ちなみに『ヤマト便』は元払いも着払いもOKです。
ただ、タイヤの『着払い』は送料があまりにも高く、受け取り拒否のトラブルが多いので、やめた方が無難です。
どうしても『着払い』で発送するのであれば、購入者に取引メッセージで事前に送料を連絡しておきましょう。
近くの人であれば、『手渡し』もおすすめですよ。

メルカリで売れたタイヤの梱包方法は?
タイヤを梱包する前に、まず「タイヤを何本ずつ梱包したらいいのか?」を運送業者に尋ねてみた方がいいです。
4本まとめて梱包してしまうと、配達員さんがひとりで持てないという理由で、発送を拒否されることもあるからです。
梱包はダンボール2枚タイヤを挟むような感じで、ピンと張った状態でPPバンドなどで縛りましょう。
PPバンドはホームセンターなどでも売っていますが、営業所によっては、PPバンドで縛ってくれるところもあるようですので、事前問い合わせしておいた方がいいですね。
さいごに
いかがだったでしょうか?
ヤマト運輸の『ヤマト便』を利用したことがない人も多いと思いますが、大きな荷物を送る時にはとても便利なので、知っておくといいですよ!
タイヤを梱包するのは、「ちょっと面倒だな~」と言う方は、直接手渡しか近くのタイヤショップに売ってしまってもいいですね。
タイヤは時間が経つにつれて劣化してしまいますので、早めに売ってしまいましょう!