メルカリ便の送料が高すぎる!値上げ後一番安い配送方法はどれ?

スポンサーリンク
メルカリ便の送料が高すぎる!値上げ後一番安い配送方法はどれ?
スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2022年6月16日から、メルカリの配送料が値上げになります。

ガソリンも値上げしているし、「ついにきたか。」といった感じですが、今回は一番安いネコポスで20%・最大で150円と、ちょっと高すぎるんじゃ・・・負担が大きすぎる!という声も。

きちんと配送料金の計算をしておかないと、手元に残るお金がほとんどない。ものによっては赤字になった。。なんてことになってしまいます。

そこで今回は、メルカリ便の送料値上げ後の料金表と差額、値上げ後どれを使うと一番安くなるのか?サイズ別にお伝えします。

スポンサーリンク

メルカリ送料値上げ後の料金表と差額(2022年6月16日~)

2022年6月16日からのメルカリの送料は、下記のとおりとなります。

らくらくメルカリ便

 旧料金改定料金差額
ネコポス175円210円35円
宅急便コンパクト380円450円70円
宅急便60サイズ700円750円100円
宅急便80サイズ800円850円100円
宅急便100サイズ1000円1050円50円
宅急便120サイズ1100円1200円100円
宅急便140サイズ1300円1450円150円
宅急便160サイズ1600円1700円100円
集荷サービス30円100円70円

ゆうゆうメルカリ便

 旧料金新料金差額
ゆうパケット200円230円30円
ゆうパケットポスト200円215円15円
ゆうパケットプラス375円455円80円
ゆうパック60サイズ700円770円70円
ゆうパック80サイズ800円870円70円
ゆうパック100サイズ1000円1070円70円

メルカリの送料が一番安い配送方法はコレ!

厚さ3cm以下の小さいもの

A4サイズ3cm以下の小さなものは、らくらくメルカリ便のネコポス(210円)が一番お得です。

ただし、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットポスト(215円)は、3cm以上であってもポストに入るサイズであれば今のところ配送してくれます。

5円で別売りのシールを購入しないといけませんが、ネコポスとは10円しか変わらないので、3cmよりちょっと厚みがあって心配・・・という時はゆうパケットポストがおすすめです。

薄いものはネコポス、少し厚みのあるものはゆうパケットポストと使い分けをしましょう。

50g以内の小さなものであれば、補償はつきませんが郵便局の定形外(120円~)も選択肢に入れた方がいいかも知れません。

例えば、メルカリの出品できる最低料金である300円のものが売れて、らくらくメルカリ便で発送する場合・・・

300円-30円(販売手数料)-210円(ネコポス)=60円

60円しか手元に残らないことになります。

手間を考えると、知り合いにあげたり、廃棄した方がいいものもあるかも知れませんし、似たようなものをまとめ売りするのもいいと思います。

厚さ3cm以上の中くらいのもの

厚さが3cm以上の中くらいの大きさのものは、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトの箱が70円・ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスの箱代が65円送料とは別にかかります。

配送料に5円の差がありますが、箱代も5円の差があるので、宅急便コンパクトとゆうパケットプラスが実質同じ値段に。

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトの方が商品の到着が早いですし、箱の種類が2種類あって大きなものを入れることができるので、これは宅急便コンパクト一択です。

メルカリの宅急便コンパクトのサイズや料金は?箱はコンビニで購入できる? 
かさばるような荷物や貴重品をメルカリで発送する時に便利なのが、らくらくメルカリ便の『宅急便コンパクト』です。洋服や食器などを発送する時におすすめです。そこで今回は、宅急便コンパクトのサイズや料金、専用箱の購入先などについて説明していきますね!

60サイズ以上の大きなもの

60サイズ以上は、全てらくらくメルカリ便の宅急便の方が安いです。

もともと、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットは100サイズまでしかなく、サイズオーバーした時に戻ってきてしまいます。

私もうっかりサイズのことを考えずに送ってしまったことが数回あります。

ですので、160サイズまでOKで、商品の到着が早い宅急便がいいでしょう。

ただし、らくらくメルカリ便の宅急便には重さ制限があり、60サイズは2kg・80サイズは5kgまでしか発送できません。

それと比較して、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは、重さの制限が25kgまで大丈夫なので、重いものを送る場合にはゆうパックがおすすめです。

60サイズ以上のものを送る場合には、重さによってケースバイケースで使い分けするのがいいですね。

さいごに

今回は、メルカリの値上げ後の送料一覧と差額、サイズ別の一番安い配送方法についてお伝えしました。

まとめると、こんな感じになります。

  • 厚さ3cm以下のもの ネコポスが最安・厚さが少しオーバーする時はゆうパケットポスト
  • 厚さ3cm以上のもの 宅急便コンパクト一択
  • 60サイズ以上のもの 宅急便の方がサイズ豊富で安くて早いが、重いものを送る時はゆうパック

基本的には、発送も早く送料も安い『らくらくメルカリ便』を利用した方がよさそうですね。

メルカリの送料は値上げになりますが、メルカリ便は補償もあり、普通に発送するよりは割安で送ることができるシステムには間違いありません。

いずれは他のフリマアプリも値上げされるかも知れませんが、しばらくは配送料金や手数料が安いヤフオクやペイペイフリマ、ラクマなどを利用してみるのもいいかも知れませんね。

メルカリとヤフオクの違いを徹底比較してみた!どっちが売れる?
自宅の不用品販売に、フリマアプリの『メルカリ』を使う人も多いですが、『ヤフオク』もいまだに根強い人気があります。フリマとオークションの形式や客層、売れる相場も違いますので、出品する商品に合わせて使い分けるのがおすすめです!
PayPayフリマとメルカリどっちがいい?違いを徹底比較してみた!
10月からサービスの提供がはじまる『PayPayフリマ』メルカリユーザーでも気になっている人は多いのではないでしょうか?そこで今回は『PayPayフリマとメルカリどっちがいい?違いを徹底比較してみた!』と題してお送りします。
メルカリとラクマの手数料や送料の違いを徹底比較!出品するならどっちがいい?
『メルカリ』とよく比べられるフリマアプリに『ラクマ』がありますが、使い方はほぼ同じで、簡単に利用することができます。今回は手数料や送料、匿名発送できるか?など出品者の立場で、2つのフリマアプリの違いを詳しく比較していきますね!
タイトルとURLをコピーしました