ちょっと履いたけど、足に合わずに痛くなってしまって、靴箱に入れたままの靴はないですか?
メルカリでは、靴もよく売れるんですよ。
新品未使用でなくても、中古の靴でOKです!
メンズのビジネス用革靴や、レディースのパンプス・サンダルなども、きちんとしたブランドやメーカーのものなら売れるのも早いです。
子供の靴なら、使用済みのもので、ちょっと破れてても売れちゃいますよ。
そこで今回は、メルカリで靴を売りたい人に向けて、靴の梱包方法や、一番送料が安い発送方法などについて説明しますね!
メルカリで売れた靴の梱包の仕方は?箱なしでもOK!
「靴の包装は難しそうだから出品しない」と思っている方も多いようですが、ポイントを押えて梱包すれば、とっても簡単です!
一度、出品すれば慣れると思いますので、見ていきましょう。
靴の中に新聞紙などの詰め物をする
まず、靴の型くずれを防ぐため、靴の中に詰め物をします。
靴を購入したらよく入っている白い紙でもいいですし、なければ新聞紙やコピー用紙、キッチンペーパーなどで代用してもOKです。
新聞紙は、靴にインクがついてしまうかも知れませんので、ビニールで包んで入れるといいでしょう。
傷がつきやすい靴は、1足ずつ不織布やプチプチで包む
革靴などの傷がつきやすい靴は、1足ずつ不織布やプチプチで包む方がいいでしょう。
水漏れを防止する
雨に濡れた時のために、靴はジップロックやビニールに入れましょう。
箱に入れて発送する場合には、箱そのものを大きなビニールで覆ってもいいです。
箱なしの場合には紙袋でもOK!
商品は、サイズが合えば違う靴の箱に入れてもいいですし、ダンボールを自分でカスタマイズして作っても大丈夫です。
箱がない場合にはショッパーなど紙袋に入てもいいですが、なるべく靴が潰れないように、しっかりした紙袋を選んだ方がいいですね。
また、商品の説明文に『箱なしです』とか『簡易包装しますので、ご了承ください』と記載しておいた方がいいでしょう。
定形外など重さで料金が決まっている場合には、箱はない方が安く送ることができます。
箱や紙袋の隙間を緩衝材で埋める
なるべく靴が潰れないように、靴の周りを緩衝材で埋めて封をしたら、梱包は終わりです。
メルカリで売れた靴の発送方法で一番送料が安いのは?
メルカリで靴を販売すると、実際にはいくらくらいかかるのか気になりますよね。
靴のサイズや大きさによって送り方はいろいろありますが、送料の安い順番に表にしてみました。
靴は1000円以下で出品したら、ほとんど手元に残るお金がないので注意しましょう。
これから、何で送るのが一番安いのか、発送方法をひとつずつ説明していきますね。
発送方法 | 金額 | サイズ | 重さ | 補償 | |
らくらくメルカリ便 | 宅急便コンパクト | 380円+65円(箱代) | 34x24.8cm 25x20x5cm | 無制限 | あり |
定形外(規格外) | 500円 | 3辺90cm以内 | 500g以内 | なし | |
レターパックプラス | 510円 | 34x24.8cm | 4kg以内 | あり | |
らくらくメルカリ便 | 60サイズ | 600円 | 3辺60cm以内 | 2kg以内 | あり |
らくらくメルカリ便 | 80サイズ | 700円 | 3辺80cm以内 | 5kg以内 | あり |
らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト
宅急便コンパクトには2種類のボックスがあり、キッズの靴や長靴、ヒールのないレディースシューズにぴったりです。
幼児の靴なら、2足入ることもあります。
380円+65円の箱代、合計445円で発送することができ、しかも補償付き・匿名発送もできます。
補償のない定形外より安く送ることができますね!
また、らくらくメルカリ便であれば、プラス30円で自宅に集荷にも来てもらえて便利ですよ。

定形外郵便
靴は厚みが3cmを超えるので、定形外郵便で発送する場合には『規格外』になり、下記のような料金になります。
重さ | 料金 |
250g以内 | 340円 |
500g以内 | 500円 |
1kg以内 | 700円 |
規格外の送料は重さに応じて変わるので、箱なしで発送した方が安いです。
靴だけの重さではなく、梱包してから重さを測るようにしてくださいね。
250g以内で送れる靴は、ベビーシューズくらいしかないと思います。
また、3辺の合計が90cm以内で、長辺は60cm以内となっているので、ブーツは定形外郵便で送ることができないものもあります。
宅急便コンパクトのボックスに入らず、500g以内のものであれば、定形外郵便でもいいですが、補償がない点に注意しましょう。
500g以上の重さになると、レターパックプラス、らくらくメルカリ便の60サイズの方が安いですね。
レターパックプラス
レターパックのサイズは、宅急便コンパクトの薄型ボックスと同じサイズになりますが、箱自体の厚さが違います。
宅急便コンパクトで入らなかった靴でも、レターパックプラスには入ることもありますので、試してみてもいいでしょう。
らくらくメルカリ便の60サイズ以上
『ゆうゆうメルカリ便のゆうパック』と『らくらくメルカリ便の宅急便』は、サイズも配送料も同じです。
しかし『らくらくメルカリ便』の方が早く、速達並みで届くので、おすすめです!
レディースの靴だと、箱ありでも60サイズ(600円)で送ることができます。

着払い
着払いはクロネコヤマトや郵便局で取り扱いがありますが、送料がとても高くついてしまいます。
売れ行きも悪くなるので、メルカリで靴を売る場合には、着払いでの郵送はおすすめしません。

メルカリではどんな靴が売れやすい?
子供の靴
子供の靴は、すぐにサイズアウトするので、いつも需要があります。
『ニューバランス』『ナイキ』や『瞬足』などよく知られたメーカーであれば、ちょっとスレがあっても売れます。
また、長靴や上靴、入学式や卒業式・七五三で使うフォーマル靴もよく売れます。
同じくらいのサイズを2~3足まとめ売りした方が、送料が抑えられていいですね。
『イフミー』の上履きは、普通の上履きに比べるとちょっと値段は高いですが、メルカリで売れるので、結局、そんなに高くない買い物なんですよね。
通気性もいいし、汚れてもすぐ落ちるし、しかも、買うとついてくる『中敷き』だけでも売れますよ!
レディース靴
レディース靴は、やっぱりブランドものがよく売れます。
サンダルやブーツなどの季節ものは、使い始める2~3ヶ月前に出品すると、高値で売ることができますよ。
結婚式やパーティに使うパンプス、フラメンコシューズも売れ筋です。
メンズ靴
メンズの靴は、ビジネス用の革靴やスニーカー、ゴルフ靴などが売れます。
あまり使ってない革靴や、限定物のスニーカーなどがあれば、出品してみるといいですね。
メルカリで靴を売る時の注意点は?
商品の状態をきちんと記入する
商品説明文にブランド・サイズ・色・定価(わかれば)は必ず記載しないといけませんが、傷や汚れなどがある場合には、状態もきちんと記載しておくようにしましょう。
ずっと履いていない靴は、ヒールがボロボロに劣化していることもありますし、カビがはえている靴は、トラブルのもとになりますので、検品はしっかりするようにした方がいいですね。
また、子供靴は記名の有無も重要です。
汚れや傷の写真を撮る
汚れや傷、スレなどの部分もしっかり写真に撮るようにしましょう。
靴底も気にする人が多いので、撮影しておいた方がいいですね。
写真の撮り方は、昼間に自然光で撮るのがベストです。
サイズ感を記載する
ネットショッピングで靴を買うと失敗することも多いですよね。
トラブルを防ぐためにも、商品説明文には、普段○○センチを履いていて、「ピッタリだった」とか「ちょっとゆとりがあった」などのサイズ感を書いておくと、わかりやすいでしょう。
値段を相場に合わせるのが難しい
靴はまったく同じものが見つかりにくいので、値段をつけるのが難しいです。
同じようなブランドやメーカーの相場にあわせておいて、売れないようであれば値下げするようにしましょう。
2~3足一緒に出品していると、そのうちの1足だけ欲しいと言われる場合があります。
そんな時には、送料分を上乗せして価格をつけるといいですよ。
メルカリで売る靴は洗う?臭いはどうする?
メルカリで靴を出品する際には、スニーカーのような洗うことができる靴は、きちんと洗濯たり、コインランドリーでクリーニングしたりしておいた方がいいでしょう。
革靴やパンプスのように洗うことができない靴は、ソールや外観の汚れを落として、クリームを塗ればOKです。
『フットクリア』や『グランズレメディ』など、パウダータイプの消臭剤を使えば、臭いも気になりませんよ。
できるだけキレイな状態で、購入者の手元に届けたいですね。
メルカリで靴のサイズが合わない場合の返品は受け付ける?
メルカリの商品説明欄に記載してあった靴とサイズ違いあれば、キャンセルや返品は可能ですが、単なる自己都合は返品を受け付けなくてもいいでしょう。
通販と同じで、試し履きできないのは納得した上で購入している訳ですから、購入前にきちんとサイズの確認などの質問をしなかった購入者の方に落ち度はあります。
返品を受け付けることもできますが、送料をどちらが負担するかなどトラブルになりやすいので、購入者自身が、その商品をメルカリに出品する方がいいと思います。

さいごに
いかがだったでしょうか?
メルカリで靴が売れない場合には、写真を変えてみたり、購入しそうな人がよくスマホを手にする時間帯を考えて出品するといいですよ。
子供の靴だと、家事がひと段落している時間帯、OLや会社員は夜など、売れる時間帯を考えてみましょう。
靴が減ると、靴箱もとってもスッキリして気持ちがいいので、頑張って出品してみて下さいね。
